LINEMOでiPhoneを使う

LINEMOでiPhone SE(第3世代)を使う方法や乗り換え手順を解説

LINEMOでもiPhone SE(第3世代)を利用可能!使う方法や乗り換え手順を解説。

LINEMOでiPhone SE(第3世代)を使う方法

iPhone SE(第3世代)を購入してから、LINEMOを契約する場合(SIMカード)

  • LINEMOをまだ契約していない。これから新規契約・他社から乗り換えで契約する
  • SIMカードのみ契約する
  • 今使っているiPhoneが古いので、LINEMOに乗り換えるついでに新しく用意したSIMフリー版iPhone SE(第3世代)を使う

ときの手順は以下の通り。

簡単な流れ

  • Apple StoreなどでiPhone SE(第3世代)を購入する
  • 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの必要なものを用意する
  • LINEMO公式サイトにアクセスして、【今すぐ申し込む】【申し込む】ボタンをタップ
  • 「予定しているお手続きを教えてください。」では、当てはまるものを選択する
  • 「利用するSIMを教えてください。」では、【SIMカード】を選択する
  • 「ご利用予定の端末を教えてください。」では、【iPhone】を選択する
  • あとは画面の指示に従ってLINEMOの契約を完了させる
  • 数日後にLINEMOのSIMカードが手元に届く
  • LINEMOのWEBサイトまたは電話から回線切替を行う(乗り換え時のみ)
  • SIMカードを「nanoSIM」サイズに切り取って、iPhoneにLINEMOのSIMカードを入れて電源オン
  • iPhoneはAPN設定不要
  • 画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていることを確認する。圏外ならiPhoneの再起動(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)
  • ソフトバンクのテストコール「11112」に電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
  • My Menuの初期設定、LINE連携を行う

iPhone SE(第3世代)を購入してから、LINEMOを契約する場合(eSIM)

  • LINEMOをまだ契約していない。これから新規契約・他社から乗り換えで契約する
  • eSIMのみ契約する
  • 今使っているiPhoneが古いので、LINEMOに乗り換えるついでに新しく用意したSIMフリー版iPhone SE(第3世代)を使う

簡単な流れ

  • Apple StoreなどでiPhone SE(第3世代)を購入する
  • 本人確認書類、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号などの必要なものを用意する
  • LINEMO公式サイトにアクセスして、【今すぐ申し込む】【申し込む】ボタンをタップ
  • 「予定しているお手続きを教えてください。」では、当てはまるものを選択する
  • 「利用するSIMを教えてください。」では、【eSIM】を選択する
  • 「ご利用予定の端末を教えてください。」では、【iPhone】を選択する
  • あとは画面の指示に従ってLINEMOの契約を完了させる
  • 申込完了後、1~2時間で「お申し込み完了お知らせメールが届く
  • 「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届く
  • 「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをダウンロード&インストールする
  • アプリを起動して、案内に従ってLINEMOのeSIMプロファイルダウンロード、回線切替手続きなどの手続きを進める
  • 画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていることを確認する。圏外ならiPhoneの再起動(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)
  • ソフトバンクのテストコール「11112」に電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
  • My Menuの初期設定、LINE連携を行う

LINEMO契約中で、iPhone SE(第3世代)を購入する場合(SIMカード)

  • LINEMOを契約中である
  • SIMカードのみ契約している
  • 今使っているiPhoneが古いので、自分で用意した新しく用意したSIMフリー版iPhone SE(第3世代)を使う

ときの手順は以下の通り。

簡単な流れ

  • Apple StoreなどでiPhone SE(第3世代)を購入する
  • 今使っているiPhoneからLINEMOのSIMカードを抜く
  • iPhone 14にLINEMOのSIMカードを入れる
  • クイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneから新iPhoneにデータ移行する
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
  • My Menuの初期設定、LINE連携を行う

LINEMO契約中で、iPhone SE(第3世代)を購入する場合(eSIM)

  • LINEMOを契約中である
  • eSIMのみ契約している
  • 今使っているiPhoneが古いので、自分で用意した新しく用意したSIMフリー版iPhone SE(第3世代)を使う

ときの手順は以下の通り。

簡単な流れ

  • Apple StoreなどでiPhone SE(第3世代)を購入する
  • クイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone 14にデータ移行する
  • LINEMOのeSIMを利用している旧iPhoneで、Wi-Fiをオフにして、LINEMOのMy MenuからeSIMの再発行手続きを行う
  • 【iPhone 14で操作】「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをダウンロード&インストールする
  • アプリを起動して、案内に従ってLINEMOのeSIMプロファイルダウンロードを進める
  • 画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていることを確認する。圏外ならiPhoneの再起動(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)
  • ソフトバンクのテストコール「11112」に電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る

LINEMOはiPhoneの「eSIMクイック転送」機能が利用できないので、eSIM再発行手続きが必要になります。

eSIM再発行手続きをするときは、LIMENOのeSIMを利用しているiPhoneで、Wi-FiをオフにしてからMy Menuにログインする必要があります。

eSIM再発行手続きが完了したら、iPhone 14にeSIMをインストールしてください。

LINEMO(ラインモ)でiPhone SE(第3世代)を使うときの基礎知識

iPhone SE(第3世代)は動作確認済み。SIMカードとeSIMが利用可能

データ通信音声通話
SMS
テザリング
SIMフリー版
iPhone SE(第3世代)
4G : ◯
5G : ◯
ドコモ版
iPhone SE(第3世代)
4G : ◯
5G : ◯
au版
iPhone SE(第3世代)
4G : ◯
5G : ◯
ソフトバンク版
iPhone SE(第3世代)
4G : ◯
5G : ◯
UQモバイル版
iPhone SE(第3世代)
4G : ◯
5G : ◯
ワイモバイル版
iPhone SE(第3世代)
4G : ◯
5G : ◯
楽天モバイル版
iPhone SE(第3世代)
4G : ◯
5G : ◯

iPhone SE(第3世代)は、SIMカードとeSIMで動作確認されています。音声通話、データ通信、SMS、テザリングが利用できます。

iPhone SE(第3世代)は5Gに対応しています。LINEMOのSIMカードを入れたiPhone SE(第3世代)を持って、ソフトバンクの5G対応エリアに行くと、iPhone SE(第3世代)で5Gデータ通信が可能です。

iPhone SE(第3世代)はeSIMに対応しています。SIMカード+eSIMのデュアルSIM、eSIM+eSIMのデュアルSIMに対応しています。

iPhone SE(第3世代)は全キャリアSIMロックなしのSIMフリー状態で販売!

LINEMOのSIMカードを
利用するとき
LINEMOのeSIMを
利用するとき
SIMフリー版
iPhone SE(第3世代)
SIMロック解除不要SIMロック解除不要
楽天モバイル版
iPhone SE(第3世代)
SIMロック解除不要SIMロック解除不要
ドコモ版
iPhone SE(第3世代)
SIMロック解除不要SIMロック解除不要
au版
iPhone SE(第3世代)
SIMロック解除不要SIMロック解除不要
UQモバイル版
iPhone SE(第3世代)
SIMロック解除不要SIMロック解除不要
ソフトバンク版
iPhone SE(第3世代)
SIMロック解除不要SIMロック解除不要
ワイモバイル版
iPhone SE(第3世代)
SIMロック解除不要SIMロック解除不要

iPhone SE(第3世代)は、どのキャリアも最初からSIMロックなしのSIMフリー状態で販売しています。

LINEMOを契約する前にSIMロック解除は一切不要です。

LINEMOではiPhone SE(第3世代)の取り扱いなし。自分で用意してください

LINEMOでは、iPhone SE(第3世代)を販売していません。自分で購入してください。

①SIMフリー板を購入する、②キャリアで端末のみ(白ロム)購入する、③中古スマホ販売店で購入する、の3つの選択肢があります。

SIMフリー版を購入する

iPhone SE(第3世代)は、

  • Apple Store(オンライン・実店舗)
  • Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラドットコムなどの通販サイト
  • ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店の実店舗

などで購入できます。今はApple Store以外の選択肢もあるんですよ。

キャリアで端末のみ購入する

昔はキャリアではiPhoneのみ購入はできませんでしたが、今は「白ロム」扱いでiPhoneのみ購入できるようになっています。

たとえばドコモオンラインショップでは、「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」という選択肢が用意されています。

楽天モバイル楽天市場店でも、iPhoneの単体購入が可能です。楽天市場で普通に販売しているので楽天ポイントも付与されます。

なお、キャリアで販売されているiPhoneは価格が上乗せされて販売されているので、一括払いで購入できる余裕のある人はSIMフリー版を購入するべきでしょう。

中古スマホ販売店で購入する

ゲオモバイル、じゃんぱらなどで販売されている中古品、新品未使用状態のiPhoneを購入する手もあります。

他にもヤフオク・メルカリなどでも購入できます。

iOS 17からLINEMOでもeSIMクイック転送機能が利用可能!

LINEMOは2023年9月19日、使用中のiPhoneのeSIMまたはSIMカードの情報を転送して、新たに使用するiPhoneのeSIMとして利用できる「eSIMクイック転送」の提供を開始しました。

eSIM クイック転送は、iPhone上での設定および手続きだけで完結できる便利な機能です。

なお、eSIM クイック転送を利用するためには、使用中のiPhoneと新たに使用するiPhoneの両方が、iOS 17以降へアップデートしている必要があります。iOS 17に対応していない機種は、eSIM クイック転送を利用できません。

対象となる手続き

  • 使用中のiPhoneから、新たに使用するiPhoneへeSIMを転送
  • 使用中のiPhoneのSIMカードを、新た使用するiPhoneのeSIMに変更
  • 使用中のiPhoneのSIMカードをeSIMに変更

古いiPhoneからiPhone SE(第3世代)へのデータ移行は「クイックスタート機能」が便利

iPhoneのクイックスタート機能を利用してデータ移行すると簡単です。

なお、クイックスタート機能を利用してデータ移行するときは、新旧iPhoneのiOSバージョンが同じである必要があります。

旧iPhoneのiOSバージョンが新しくて、新iPhoneのiOSバージョンのほうが古い場合、データ移行途中で新iPhoneでソフトウェアアップデートが始まってしまいます。

このソフトウェアアップデートが終了するのにかなり時間がかかってしまうので注意してください。

この問題の対策としては、新iPhoneの初期設定時に「App とデータを転送しない」を選択して初期設定を完了させて、iOSバージョンをアップデートして、工場出荷時状態にリセットするといいでしょう。

工場出荷時の状態にリセットしても、iOSバージョンはそのままなのでご安心ください。

LINEMOの詳細や申し込みはこちらから!

LINEMO(公式サイト)

緑のボタンを押すとLINEMO公式サイトに移動します

自分で用意した新しいiPhone SE(第3世代)を使えるようにするまでの手順を解説

【手順①】旧iPhoneとiPhone SE(第3世代)のiOSバージョンを揃える

後述するクイックスタート機能を利用するときは、新旧iPhoneのiOSバージョンを揃えてください。

  • iOSのバージョンが異なる場合
  • 特に新iPhoneのほうがバージョンが古い場合

は、新iPhoneのクイックスタートでの設定中にソフトウェア・アップデートが実行されてしまい、すべての作業が終了するまでの時間がかなり長くなってしまいます。

初めてiPhoneを使う人は、クイックスタート機能を利用せずに手動でセットアップしてください。

新iPhoneのほうがバージョンが古い場合の対処法

新しいiPhoneのほうがiOSバージョンが古かった場合は、クイックスタート機能を利用せずに、新しいiPhoneとして手動で初期設定を完了させてください。

その後iOSのソフトウェア・アップデートを実施して、新しいiPhoneのiOSバージョンを最新バージョンにしてください。

iOSバージョンを最新にしたら、新iPhoneで初期化(工場出荷時の状態に戻す)を実行してください。

クイックスタート機能は、新iPhoneが工場出荷時の状態じゃないと使えません。

新iPhoneの中身は初期化されても、iOSバージョンはそのまま最新バージョンが維持されます。ご安心ください。

【手順③】iPhone SE(第3世代)にデータを移行させる

今使っているiPhoneからiPhone SE(第3世代)にデータを移行してください。データを移行するときはクイックスタート機能を使うと便利です。

クイックスタート機能を使うと、簡単にデータ移行できます。かなり簡単です。

私も昔は新しいiPhoneを購入するたびに、パソコンでiTunesを使ってデータのバックアップをしてましたが、今はクイックスタート機能しか使ってません。

LINEのアカウント、LINEのトーク履歴の移行、アプリなどで引き継ぎコードを発行しないといけない場合もあるので注意してください。たいていのアプリやデータは自動で移行します。

クイックスタート機能について

LINEのトーク履歴やLINEアカウントの引き継ぎについて

【手順④】iPhone SE(第3世代)にLINEMOのSIMカードやeSIMを入れて利用開始

iPhone SE(第3世代)にデータを移行できたら、iPhone SE(第3世代)にLINEMOのSIMカードやeSIMを入れてください。

他社から乗り換えでLINEMOを契約している場合は、回線切替手続きの完了後にLINEMOのSIMカードやeSIMを入れてください。

iPhoneのiOSバージョンやキャリア設定アップデートが最新状態であれば、SIMカードを入れた後、eSIMのインストールが完了した後、すぐにLINEMO回線を使ってデータ通信や音声通話ができるようになります。

SIMカードを入れた直後は繋がりにくいことがあります。iPhoneで機内モードをオン・オフ、iPhoneの再起動をすればすぐに繋がります。

LINEMOの詳細や申し込みはこちらから!

LINEMO(公式サイト)

緑のボタンを押すとLINEMO公式サイトに移動します

LINEMOを契約するとPayPayポイントが貰えるお得なキャンペーン実施中!

LINEMOでは、ミニプランやスマホプランを契約するとPayPayポイントが貰えるお得なキャンペーンを実施しています。

詳細は、LINEMO(ラインモ)キャンペーンまとめ記事をご覧ください。

LINEMOの詳細や申し込みはこちらから!

LINEMO(公式サイト)

緑のボタンを押すとLINEMO公式サイトに移動します

  • この記事を書いた人

荒巻大輔

LINEMOinfoでは、ソフトバンクのオンライン専用料金プラン「LINEMO」について分かりやすく解説しています。新規契約・他社から乗り換えで契約する手順、LINEMOでiPhoneを使う手順を解説しています。 全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

-LINEMOでiPhoneを使う