LINEMOは店舗契約できない!申し込み方法とサポート体制を徹底解説

LINEMOはオンライン申込のみ対応。店頭での契約や相談はできません。本記事では、契約方法、必要な準備、サポート体制を初心者にもわかりやすく解説します。

LINEMOでお得なキャンペーン実施中!

PayPayポイントプレゼントキャンペーンが実施中!

LINEMO公式サイトでLINEMOベストプランまたはLINEMOベストプランVを新規契約または他社から乗り換えで契約すると、PayPayポイント最大12,000円相当貰えます。

2025年8月25日~8月31日まで実施される4,000円相当増額と併用が可能で、併用した場合は最大16,000円相当もらえます。契約を待てるなら待ったほうがいいです。

LINEMOベストプランV

  • 他社から乗り換え:PayPayポイント12,000円相当
  • 新しい番号で契約:PayPayポイント6,000円相当

LINEMOベストプラン

  • 他社からの乗り換えで契約:PayPayポイント10,000円相当
  • 新しい番号で契約:PayPayポイント3,000円相当
  • 時間帯により速度制御の場合あり。
  • オンライン専用。
  • 終了日未定。
  • ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。
2025年8月も週替りでキャンペーンが実施中。8月25日~31日が特典額4,000円相当増額で一番オトクで狙い目
  • 2025/8/4〜8/10
    • 対象プランに加入またはプラン変更で、3カ月間データ増量+3GB
    • 注意: ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外。
  • 2025/8/11〜8/17
    • LINEMOベストプランに加入またはプラン変更で、翌月から3カ月間 基本料10GB 900円/月(税込990円/月)
    •  期間中にLINEMOベストプランにプラン変更した方が対象
  • 2025/8/18〜8/24
    • LINEMOベストプランVに加入またはプラン変更で、翌月から3カ月間基本料30GB 2,000円/月(税込2,200円/月)
    •  期間中にLINEMOベストプランVにプラン変更した方が対象
  • 2025/8/25〜8/31
    • 新しい番号で契約または他社から乗り換えで、通常特典に4,000円相当のPayPayポイントが増額!
    • ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外

※ PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。
※ 本キャンペーンは、1週間ごとに適用条件・特典内容を変更して実施予定であり、過去に実施されたものと同様または有利な適用条件・特典内容で再度実施される場合もあります

目次

LINEMOのキャンペーン情報、料金プランなどの詳細や最新情報はLINEMO公式サイトをご覧ください。

※通話料別(LINEMOベストプランのみ)
※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(LINEMOベストプランVのみ)
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金

LINEMO(ラインモ)は店舗では契約できない・サポートもない

LINEMO(ラインモ)は店舗では契約できない

LINEMOはオンライン専用ブランドのため、街中のソフトバンクショップや家電量販店などの店舗では契約できません。申し込みから契約手続き、開通まで、すべてLINEMO公式サイトで行う必要があります。

そのため、「対面で説明を受けたい」「店舗で相談して契約したい」と考えている人には不向きですが、逆にオンラインで完結する分、余計な事務手数料や人件費がかからず、料金を安く抑えられるのがメリットです。

契約方法もシンプルで、スマホやパソコンから必要事項を入力し、本人確認書類をアップロードするだけ。SIMカードは郵送で届き、eSIMなら最短即日で利用開始が可能です。

LINEMO(ラインモ)は店舗サポートはない。有料サービスもない

LINEMOは、街のソフトバンクショップや家電量販店などでの店舗サポートを一切受けることができません。店舗でスタッフに相談したり、設定を代行してもらうといったことはできないため、すべて自分で手続きや設定を行う必要があります。

また、有料での店頭での設定サポートや電話サポートのオプションも存在しません。

LINEMOサポート窓口はオンラインのみ

LINEMOで質問や問い合わせをしたい場合は、カスタマサポートやLINEMOのLINE公式アカウントでチャットにて問い合わせることが可能です。ソフトバンクやワイモバイルの店舗や電話では対応していません。

カスタマーサポートでは、「料金内訳の確認」「支払い方法の確認・変更」「その他の料金や請求」に関する問い合わせができます。契約関連では「割引・キャンペーン」「解約やMNP乗り換え」「eSIMやSIMカードの再発行」「契約名義の確認や変更」「データ通信量の追加購入」などがサポート対象です。

LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!

LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します

LINEMOをWEBから申し込む手順を解説

【手順①】SIMを入れて使いたいスマホが動作確認されているか見る

動作確認端末|機種|【公式】LINEMO – ラインモ|格安SIMを見て、LINEMOのSIMカードやeSIMを入れて使いたいAndroidスマホやiPhoneが動作確認されているか見てください。

たとえば、キャリアを「ドコモ」にするとドコモスマホの動作確認情報のみ、「SIMフリー」にするとSIMフリースマホの動作確認情報のみ表示されます。

「eSIM対応」にチェックを入れると、LINEMOで動作確認されているeSIM対応スマホのみ表示されます。

iPhoneは、SIMフリー版iPhone 6s以降の全機種、キャリア版iPhoneはSIMロックを解除したiPhone 6s以降の全機種が利用できます。

Androidスマホは、LTE Band 1/3/8に対応していることを確認してください。SIMフリー版Androidスマホは対応している可能性が高いです。

【手順②】キャリアで購入したスマホを利用する場合は、SIMロック解除手続きをする

キャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneをLINEMOで利用するなら、LINEMOを契約する前にSIMロック解除手続きをしてください。

SIMカードを利用するときも、eSIMを利用するときも、SIMロック解除手続きが必要です。

ソフトバンクやワイモバイルで購入したAndroidスマホやiPhoneであっても、LINEMO契約前にSIMロック解除手続きをすることを強くオススメします。

ドコモ/ahamoを利用中の人

au/UQモバイルを利用中の人

ソフトバンク/ワイモバイル

楽天モバイルはSIMフリー

楽天モバイルで販売されているiPhoneは、SIMロックなしのSIMフリー状態で販売されています。SIMロック解除手続きは不要です。

【手順③】乗り換えの場合はMNP予約番号を発行するか、MNPワンストップを利用するか決める

LINEMOを他社から乗り換えで契約する場合は、LINEMOに乗り換えるときに、MNPワンストップを利用して申し込むか、従来通りにMNP予約番号を発行して申し込むかどうか決めてください。どちらで申し込んでもOKです。

MNPワンストップとは、従来必要だったMNP予約番号の発行・取得手続きが不要になる制度です。面倒な手続きが不要になり、より簡単でより早く乗り換えが可能になりました。

MNP予約番号を発行して申し込む場合は、申し込み時点でMNP予約番号のMNP有効期限が10日以上残っている必要があります。MNP予約番号を発行したらすぐにLINEMOに申し込むようにしましょう。

【手順④】本人確認書類などの契約に必要なものを用意する

本人確認書類などの契約に必要なものを用意する

LINEMOの契約に必要なものを用意してください。本人確認書類はSIMカードとeSIMで利用できるものが異なります。

LINEMOの契約に必要なものを事前に用意してください。本人確認書類はSIMカードとeSIMで利用できるものが異なります。

  • 本人確認書類
  • LINEMOで使うスマートフォン(LINEMOでは端末販売なし。自分で調達)
  • MNP予約番号(MNP予約番号のMNP有効期限が10日以上残っているもの)
  • 契約者と同一名義のクレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、DinersClub)、または銀行口座

利用できる本人確認書類

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
  • 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
  • 住民基本台帳カード + 補助書類
  • 身体障がい者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障がい者手帳

LINEMOの申し込み時に入力する住所と、本人確認書類(または補助書類)の住所と記載が一致している必要があります。

【手順⑤】LINEMOサイトからSIMカードやeSIMを申し込む

LINEMOを「今の電話番号をそのまま使用する」を選択して申し込む

LINEMO公式サイトにアクセスして、クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスと電話番号、MNP予約番号などの必要なものを用意して、LINEMOのSIMカードを申し込みましょう。

LINEMOをオンラインで他社から乗り換えで申し込むときには、MNP予約番号のMNP有効期限が10日以上残っている必要があります。

eSIMはパソコンからは申し込めないので、スマホからLINEMO公式サイトにアクセスして申し込んでください。

手順
  • LINEMO公式サイトにアクセスして、申し込みボタンを押す
  • 「予定しているお手続きを教えてください」では【新しい電話番号で契約する】または【今の電話番号をそのまま使用する】を選択
  • 乗り換えの場合、「現在利用中の携帯電話会社を教えて下さい」の選択肢が表示されるので【当てはまるもの】を選択
  • 「利用するSIMを教えて下さい」では【SIMカード】または【eSIM】を選択する
  • 「ご利用予定の端末を教えてください」では、【iPhone】や【Androidスマートフォン】のどちらかを選択する
  • 他社から乗り換えで表示される「乗り換えの手続きに進みます」では、当てはまるものを選択
  • 後は画面の指示に従って、プランやオプション選択などの手続きを進めていき、LINEMOの契約を完了させる
    途中で4桁のネットワーク暗証番号を設定するが、ネットワーク暗証番号は回線切替時に必要なので忘れないようにメモする
  • 申込完了後、1~2時間で「お申し込み完了お知らせメールが届く
  • 審査に通ると「商品発送のお知らせ」メールが届くので、SIMカードが届くまで待つ

他社から乗り換え時は、【MNP予約番号を取得しました】または【不要な方法(ワンストップ)で申し込む場合】のどちらかで申し込んでください。

LINEMOのSIMカードの開通手順(初期設定)を解説

LINEMOのSIMカードの開通手順(初期設定)を解説
手順
  • 数日後にLINEMOのSIMカードが手元に届く
  • LINEMOのWEBサイトまたは電話から回線切替を行う(WEBサイトがオススメ)
  • 回線切替が完了するとLINEMOが開通する。また、今契約しているキャリア・サブブランド・格安SIMが自動的に解約されてSIMカードが無効・圏外になる
  • AndroidスマホやiPhoneから、これまで契約していたキャリア・サブブランド・格安SIMのSIMカードを抜く
  • SIMカードを任意のサイズに切り取って、AndroidスマホやiPhoneにLINEMOのSIMカードを入れる
  • キャリア版AndroidスマホやiPhoneは、AndroidスマホはSIMロック解除コードの入力、iPhoneはアクティベーションを行う
  • AndroidスマホでAPN設定する(iPhoneはiOS 15.0以上ならAPN設定不要)
  • 画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていることを確認する。圏外ならスマホ再起動(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)
  • Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
  • My Menuの初期設定、LINE連携を行う

新スマホを使う場合は、回線切替完了の前後で新スマホを使えるようにしておく

LINEMOでは新しいスマホを使う場合は、回線切替完了の前後で新スマホが使える状態にしておきましょう。

新スマホにLINEMOのSIMカードを入れて、新スマホの初期設定やデータ移行を完了させた状態で、回線切替するとすぐにLINEMOでデータ通信や音声通話ができるようになります。

回線切替完了後に新スマホの初期設定やデータ移行をすると、作業が完了するまで電話の出られない可能性があります。

電話なんてめったにかかってこない人なら大丈夫ですが、よくかかってくる人は注意してください。

【手順①】LINEMOからSIMカードが届き次第、LINEMOで回線切替を行う(受付時間に注意)

LINEMOで回線切り替えを行う

現在契約している携帯電話会社からLINEMOに回線を切り替えるためには、LINEMO側で回線切替手続きが必要です。

SIMカードが届き次第、WEBサイトまたは電話で回線切り替え手続きをしてください。手続きの受付時間が長く、切替までの時間が短いWEBサイトがオススメです。

切り替え時には、①申し込み時の受注番号、②携帯電話番号、③契約時に設定した4桁の暗証番号が必要になります。

たとえばドコモからLINEMOに乗り換える場合は、LINEMO側で回線切り替え手続きが完了すると、ドコモとの契約が自動解約され、ドコモのSIMカードが無効になります。LINEMOのSIMカードが有効化されます。

WEBでの受け付け <オススメ>

  • 【受付時間 9:00 〜 21:00】
  • 「商品発送のお知らせ」メールに記載のURLより、手続きを行ってください
  • 最大15分ほどで回線切り替え完了

電話での受け付け

  • 【受付時間 9:00 〜 21:00】
  • 自動音声通話でも切り替えを受け付けています
  • 詳細は同梱の冊子や「商品発送のお知らせ」メールをご確認ください
  • 最大1~2時間ほどで回線切り替え完了

【手順②】AndroidスマホやiPhoneにLINENOのSIMカードを入れる

LINEMOで回線切替手続きが完了したら、AndroidスマホやiPhone(以下スマホ)からこれまで利用していたキャリア・サブブランド・格安SIMのSIMカードを抜いて、スマホにLINEMOのSIMカードを入れてください。

たとえばドコモからLINEMOに乗り換える場合は、スマホからドコモのSIMカードを抜いてLINEMOのSIMカードを入れてください。

LINEMOのSIMカードは「マルチSIM」です。1つのSIM台紙から、「標準SIM」「microSIM」「nanoSIM」の3つのサイズに切り離しできます。ほとんどの人は「nanoSIM」に切り離して使用します。

【手順③】スマホでSIMロック解除コード入力・利用設定・アクティベーションを行う

キャリアで購入したAndroidスマホ(Google Pixelを除く)は、LINEMOのSIMカードを入れた後に「SIMロック解除コード入力」や「利用設定」をするとSIMロックが解除されます。

キャリアで購入したGoogle Pixelは、SIMロック解除完了後、利用の端末に「携帯通信会社のロックを解除しました どのネットワークでもデバイスを使用できるようになりました」と通知が来ます。これでSIMロック解除完了です。

iPhoneにLINEMOのSIMカードを初めて入れると「アクティベーション画面」(Apple IDとパスワード入力画面)が表示されることがあります。表示されたら画面の指示に従って操作・入力してください。

必要な操作
SIMフリー版
Androidスマホ
操作不要
キャリア版
Google Pixel
操作不要
ドコモの
Androidスマホ
SIMロック解除コード入力で
SIMロック解除完了
auの
Androidスマホ
SIMロック解除コードが無い代わりに、
利用設定」完了でSIMロック解除完了
UQモバイルの
Androidスマホ
一部機種のみ必要な操作
SIMロック解除コードが無い代わりに、
利用設定」完了でSIMロック解除完了
ソフトバンクの
Androidスマホ
SIMロック解除コード入力で
SIMロック解除完了
ワイモバイルの
Androidスマホ
SIMロック解除コード入力で
SIMロック解除完了
楽天モバイルの
Androidスマホ
SIMロックなしなので
操作不要
キャリア版
iPhone
アクティベーション
(無いこともある)
SIMフリー版
iPhone
アクティベーション
(無いこともある)

【手順④】AndroidスマホやiPhoneでAPN設定や初期設定を行う

AndroidスマホやiPhoneでAPN設定や初期設定を行う

AndroidスマホはAPN設定が必要です。iPhoneはiOS 15.0以上であればAPN設定は不要です。

APN設定とは、簡単に言えば「LINEMOの回線をスマホで使えるようにするために必要な設定」です。喫茶店・カフェ・ホテル・旅館のWi-Fiサービスを利用するときに、指定されたIDやパスワードの設定が必要でしょう。それと同じ感じと理解すればOKです。

Androidスマホは機種にもよりますが、①LINEMOのSIMカードを入れると自動でAPN設定が完了する機種、②APN設定画面でLINEMOのAPNを選択するとAPN設定が完了する機種、③すべて手動でAPN設定しないといけない機種、の3パターンが存在します。

APN設定が完了したら、次はMy Menuの初期登録を行ってください。My Menuは、利用料金の確認/契約内容の確認/変更などの手続きができる会員サービスです。

APN設定の詳細・My Menuの初期登録については以下のページをご覧ください。

AndroidのAPN設定手順(一例)

  1. 「設定」アプリを開く
  2. 「ネットワークとインターネット」の設定画面を開く
  3. 「モバイルネットワーク」を選択する
  4. アクセスポイント名からAPN設定画面を開く
  5. APN一覧にあるLINEMOを選択/保存する
  6. 【APN一覧にLINEMOがない場合】APN一覧の画面で、メニューから「新しいAPN」を選択し、各項目に情報を入力、入力後「保存」をタップしてLINEMOのAPNを選択する

APN一覧にLINEMOがない場合の入力情報

名前LINEMO
APNplus.acs.jp.v6
ユーザー名lm
パスワードlm
MCC440
MNC20
認証タイプCHAP
APNタイプdefault,ia,mms,supl,hipri

【手順⑤】発信テストを行いLINEMOの利用開始

11112に電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切ってください。その後Wi-Fiを切った状態でブラウザアプリを起動し、モバイルデータ通信を利用してWEBサイトが閲覧できるかどうかを確認してください。

  • LINEMO側で回線切替手続きが完了している
  • AndroidスマホのAPN設定が完了している
  • iPhoneのiOSバージョンとキャリア設定アップデートが最新状態である
  • iPhone内にある他社格安SIMのAPN構成プロファイルを削除している
  • 使いたいスマホにLINEMOのSIMカードやeSIMを入れている
  • キャリアで購入したAndroidスマホやiPhoneならSIMロック解除をしている

順番は前後してもいいので、これらの作業が完璧であればLINEMOが開通しています。

LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!

LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します

LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!

LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します

LINEMO(ラインモ)のeSIMの開通手順(初期設定)を解説

LINEMO(ラインモ)のeSIMの開通手順(初期設定)を解説
手順
  • 「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届く
  • 「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをインストールする
  • アプリを起動して、案内に従ってLINEMOのeSIMプロファイルダウンロード、回線切替手続きなどの手続きを進める
  • 開通したことを確認してLINEMOの利用開始

LINEMOのeSIMの開通手順は、アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」を使う方法とアプリを使わない方法の2種類あります。ここではアプリを使う方法で解説します。

【手順①】「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届く

LINEMOをeSIMで申し込んだとき、審査が通ると「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。

このメールが届くとeSIMの利用開始手続きができるようになります。

【手順②】「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをインストールして初期設定する

「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリを利用すると、eSIMのプロファイルダウンロードや、通信をするための設定などを簡単に設定できます。

Wi-Fiに接続してアプリをインストールし、案内に従って開通を進めてください。

アプリでeSIM対応端末かどうかの確認、eSIMのプロファイルダウンロード、回線切替手続きなどがアプリだけで完結するようになっています。

回線切替手続きのWEBでの受付時間は9時から20時30分までです。この時間以外だとそもそも回線切替手続きができないのでご注意ください。

【手順③】開通したことを確認してLINEMOの利用開始

  1. LINEMOのeSIMプロファイルのインストールが完了している
  2. 現在契約している携帯電話会社からLINEMOに回線を切り替えている
  3. iPhoneのiOSバージョンがiOS 14.5以上、キャリア設定アップデートをアップデートしている

順番はどうでもいいので、以上の作業がしっかりできれいれば、iPhoneがLINEMOの回線に繋がっているはずです。

iPhoneの画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO 4G」とか「LINEMO 5G」になっていればOKです。

もしもLINEMOに繋がらない場合はもう一度再起動するか、機内モードオンオフを試してみてください。

Wi-Fiをオフにして、データ通信ができること、電話ができることを確認したら設定は終わりです。県外になっていたら再起動してみてください。

LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!

LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します

LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!

LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します

LINEMOでお得なキャンペーン実施中!

PayPayポイントプレゼントキャンペーンが実施中!

LINEMO公式サイトでLINEMOベストプランまたはLINEMOベストプランVを新規契約または他社から乗り換えで契約すると、PayPayポイント最大12,000円相当貰えます。

2025年8月25日~8月31日まで実施される4,000円相当増額と併用が可能で、併用した場合は最大16,000円相当もらえます。契約を待てるなら待ったほうがいいです。

LINEMOベストプランV

  • 他社から乗り換え:PayPayポイント12,000円相当
  • 新しい番号で契約:PayPayポイント6,000円相当

LINEMOベストプラン

  • 他社からの乗り換えで契約:PayPayポイント10,000円相当
  • 新しい番号で契約:PayPayポイント3,000円相当
  • 時間帯により速度制御の場合あり。
  • オンライン専用。
  • 終了日未定。
  • ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。
2025年8月も週替りでキャンペーンが実施中。8月25日~31日が特典額4,000円相当増額で一番オトクで狙い目
  • 2025/8/4〜8/10
    • 対象プランに加入またはプラン変更で、3カ月間データ増量+3GB
    • 注意: ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外。
  • 2025/8/11〜8/17
    • LINEMOベストプランに加入またはプラン変更で、翌月から3カ月間 基本料10GB 900円/月(税込990円/月)
    •  期間中にLINEMOベストプランにプラン変更した方が対象
  • 2025/8/18〜8/24
    • LINEMOベストプランVに加入またはプラン変更で、翌月から3カ月間基本料30GB 2,000円/月(税込2,200円/月)
    •  期間中にLINEMOベストプランVにプラン変更した方が対象
  • 2025/8/25〜8/31
    • 新しい番号で契約または他社から乗り換えで、通常特典に4,000円相当のPayPayポイントが増額!
    • ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外

※ PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。
※ 本キャンペーンは、1週間ごとに適用条件・特典内容を変更して実施予定であり、過去に実施されたものと同様または有利な適用条件・特典内容で再度実施される場合もあります

LINEMOのキャンペーン情報、料金プランなどの詳細や最新情報はLINEMO公式サイトをご覧ください。

※通話料別(LINEMOベストプランのみ)
※5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あり(LINEMOベストプランVのみ)
※時間帯により速度制御の場合あり
※オンライン専用
※表記は基本料金

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

LINEMOinfoでは、ソフトバンクのオンライン専用料金プラン「LINEMO」について分かりやすく解説しています。新規契約・他社から乗り換えで契約する手順、LINEMOでiPhoneを使う手順を解説しています。
全てのコンテンツを荒巻大輔が執筆・監修しています。適当な外注ライターの記事は1つもありません。

コメント

コメントする

目次