解説

LINEMOでiPadを使う方法を解説

LINEMOでWiFi+CellularモデルのiPad/iPad Air/iPad Pro/iPad miniを使う方法を解説。

ミニプランもスマホプランもお得なキャンペーン実施中!

 ミニプランスマホプラン
キャンペーン①ミニプラン基本料が
最大半年間実質0円
(990円×最大6ヶ月間還元)
1万5000円相当
PayPayポイントプレゼント
キャンペーン②特典適用期間中に対象加盟店で
1万円PayPay残高決済した場合
最大2000円相当付与
特典適用期間中に対象加盟店で
1万円PayPay残高決済した場合
最大2000円相当付与
対象の契約方法新規契約
他社から乗り換え
他社から乗り換え

ミニプランを契約するとキャンペーン①②が適用され、合計最大8ヶ月間実質0円で利用できます!

スマホプランを他社から乗り換えで契約すると、キャンペーン①②が適用され、合計最大1万7000円相当お得になります!これはLINEMOキャンペーン史上最大のお得額です!

LINEMOの詳細や申し込みはこちらから!

LINEMO(公式サイト)

緑のボタンを押すとLINEMO公式サイトに移動します

LINEMOのSIMカードやeSIMをインストールしてiPadで使うときの基礎知識

iPadは【Wi-Fi+Cellularモデル】が必要です

iPadにLINEMOのSIMカードやeSIMをインストールして利用する場合は、iPadは【Wi-Fi+Cellularモデル】が必要です。【Wi-Fiモデル】にSIMカードやeSIMをインストールすることはできません。

Wi-Fi+Cellularモデルは、Wi-Fiモデルよりも価格が高いですし、「私はiPadにSIMカードを入れて使いたい」「Wi-Fi環境がないところでも作業がしたい」などの、Wi-Fi+Cellularモデルじゃないとダメだ、という明確な意思を持って購入しないと絶対に購入しないモデルです。

たとえばこちらはAppleStoreのSIMフリー版iPad mini 6 256GBモデルの購入画面を切り取ったものですが、Wi-Fiモデルは7万7800円で購入できますが、Wi-Fi+Cellularモデルは9万5800円になっています。

iPadでSIMカード/eSIMが利用できるかできないかで、なんと1万8000円もの差額が生じます。

そのため、ただ漠然と「iPadがほしい」と思って購入した場合は、ほぼ確実にWi-Fiモデルを購入しています。

Wi-Fiモデルは絶対にSIMカードを入れたりeSIMをインストールすることはできないので、諦めるかWi-Fi+Cellularモデルを購入してください。

iPadはデータ通信・テザリングができます。音声通話やSMSはできません

LINEMOのSIMカードやeSIMをインストールしたiPadでは、データ通信とテザリングができます。5Gに対応している機種であれば、5Gエリアに行けば5G通信も可能です。

LINEMOのSIMカードやeSIMをインストールしたiPadでは、音声通話やSMS送受信はできません。iPhoneを持っていればiPadで電話をかける/受けるが可能です。

よく勘違いしている人がいらっしゃるのですが、iPadはiPhoneの代わりにはなりません。

キャリア版iPadを使う場合はSIMロック解除が必要です

ドコモ/au/ソフトバンクで購入したiPadを利用する場合は、LINEMOを契約する前にSIMロック解除手続きをしてください。

SIMロックを解除していないiPadにLINEMOのSIMカードを入れても、iPadはSIMカードを認識しません。

2021年10月1日以降に発売されるiPadはSIMロックなしのSIMフリーです

2021年10月1日以降にキャリアから発売されるスマホやタブレットは、SIMロックなしのSIMフリーの状態で販売されています。これは総務省が決めたことにキャリアが従っています。

ちなみに、iPhone 13シリーズは2021年9月24日に発売されましたが、一足先にSIMロックなしのSIMフリーの状態で販売されています。

 

LINEMOの詳細や申し込みはこちらから!

LINEMO(公式サイト)

緑のボタンを押すとLINEMO公式サイトに移動します

LINEMOで動作確認されているiPadまとめ

キャリア版とSIMフリー版の違いはSIMロックの有無だけ

勘違いされがちなところですが、キャリアから販売されているiPadとAppleStoreなどで販売されているSIMフリー版iPadとの違いは、SIMロックの有無だけです。

キャリアから販売されているiPadは、何か特別なカスタマイズとか、そのキャリア向けにAppleが何かを施したとか、そういうのは一切ありません。

キャリア版iPadのSIMロックを解除すると、SIMフリー版iPadと全く同じ状態になります。

動作確認されているiPad mini

機種名5G通信SIMカードeSIM
iPad mini(第6世代)対応対応対応
iPad mini(第5世代)非対応対応対応
iPad mini(第4世代)非対応対応非対応

動作確認されているiPad(無印)

機種名5G通信SIMカードeSIM
iPad(第9世代)非対応対応対応
iPad(第8世代)非対応対応対応
iPad(第7世代)非対応対応対応
iPad(第6世代)非対応対応非対応
iPad(第5世代)非対応対応非対応

動作確認されているiPad Air

機種名5G通信SIMカードeSIM
iPad Air(第4世代)非対応対応対応
iPad Air(第3世代)非対応対応対応

動作確認されているiPad Pro 11インチ

機種名5G通信SIMカードeSIM
iPad Pro 11インチ
(第3世代)
対応対応対応
iPad Pro 11インチ
(第2世代)
非対応対応対応
iPad Pro 11インチ
(第1世代)
非対応対応対応

 

動作確認されているiPad Pro 12.9インチ

機種名5G通信SIMカードeSIM
iPad Pro 12.9インチ
(第5世代)
対応対応対応
iPad Pro 12.9インチ
(第4世代)
非対応対応対応
iPad Pro 12.9インチ
(第3世代)
非対応対応対応
iPad Pro 12.9インチ
(第2世代)
非対応対応非対応
iPad Pro 12.9インチ
(第1世代)
非対応対応非対応

動作確認されているiPad Pro 9.7インチ/10.5インチ

機種名5G通信SIMカードeSIM
iPad Pro
10.5インチ
非対応対応非対応
iPad Pro
9.7インチ
非対応対応非対応

 

LINEMOのSIMカードやeSIMを新規契約してiPadを使うときの手順

SIMカードを新規契約

  • LINEMOで動作確認されているiPadを用意する
  • 事前にiOSのアップデート、キャリア設定のアップデートを行う
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • LINEMO公式サイトにアクセスして、「申し込む」ボタンを押す
  • 予定しているお手続きを教えて下さいでは、【新しい電話番号で契約する】を選択する
  • 利用するSIMを教えて下さいでは、【SIMカード】を選択する
  • あとは画面の指示に従って契約を完了させる
  • 数日で手元にLINEMOのSIMカードが届く
  • iPadにLINEMOのSIMカードを入れる
  • iPhone・iPadで通信をするための設定をする
  • LINEMOの利用開始

eSIMを新規契約

  • LINEMOで動作確認されているiPadを用意する
  • 事前にiOSのアップデート、キャリア設定のアップデートを行う
  • クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
  • スマホやiPadからLINEMO公式サイトにアクセスして、「申し込む」ボタンを押す
  • 予定しているお手続きを教えて下さいでは、【新しい電話番号で契約する】を選択する
  • 利用するSIMを教えて下さいでは、【eSIM】を選択する
  • あとは画面の指示に従って契約を完了させる
  • ワンタイムパスワードを受け取り、本人認証をする
  • eSIMプロファイルをダウンロードする
  • 端末を再起動する
  • iPhone・iPadで通信をするための設定をする。iOSバージョンやキャリア設定アップデートが最新状態なら不要
  • LINEMOの利用開始

eSIMはパソコンからは申し込めないので、スマホやiPadからLINEMO公式サイトにアクセスして、eSIMを申し込んでください。

LINEMOの前に契約していたキャリアのAPN構成プロファイルがあるなら削除

LINEMOの前に他のキャリアを契約していて、iPadにそのキャリアのAPN構成プロファイルがインストールされている場合は、APN構成プロファイルをアンインストールしてください。

これはLINEMOだけでなくあらゆるキャリアや格安SIMであるあるなんですが、

  • 本来ならAPN設定なんてしなくても自動で回線に繋がるのに
  • 他社APN構成プロファイルがインストールされているせいで
  • 圏外になったり3G回線のままになったりする

ということがめちゃくちゃよくあります。

◯◯から✕✕に乗り換えたら✕✕で通信ができない!って人は、ほぼ確実に◯◯のAPN構成プロファイルがインストールされたままになっています。

どうしてもうまくいかないときはAPN構成プロファイルをインストール

  • キャリア設定のポップアップが表示されない場合
  • 何らかの理由でOSのアップデートを行いたくない場合
  • 上記の設定を行ったが通信ができない場合

は、下記のAPN設定を行うことで通信することができます。うまくいかない場合は、お試し下さい。

LINEMOの詳細や申し込みはこちらから!

LINEMO(公式サイト)

緑のボタンを押すとLINEMO公式サイトに移動します

LINEMOを契約するとPayPayポイントが貰えるお得なキャンペーン実施中!

LINEMOでは、ミニプランやスマホプランを契約するとPayPayポイントが貰えるお得なキャンペーンを実施しています。

詳細は、LINEMO(ラインモ)キャンペーンまとめ記事をご覧ください。

【ミニプランのみ対象】ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン

ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン

LINEMO公式サイトから「ミニプラン」を新規契約、または他社からの乗り換えで契約すると、PayPayポイント990円相当を6カ月間毎月プレゼントされる、「ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン」が開催されています。

ミニプランは月額990円なので、キャンペーンにより8ヶ月間ミニプランが実質0円で利用できます。

他社の月3GBプランから乗り換える人、LINEMOをサブ回線として契約する人に最適なキャンペーンです。

  • スマホプランでの契約は対象外
  • ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外

【スマホプランのみ対象】PayPayポイントあげちゃうキャンペーン

PayPayポイントあげちゃうキャンペーン

LINEMO公式サイトから「スマホプラン」を新規契約するとPayPayポイント3000円相当、他社から乗り換えで契約するとPayPayポイント1万円相当プレゼントされる、「PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」が開催されています。

  • ミニプランは対象外
  • ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えの場合は対象外
  • 特典付与対象判定月(開通日が属する月の4カ月後)までに一度でも「ミニプラン」にプラン変更した場合は、特典付与の対象外

LINEMOの詳細や申し込みはこちらから!

LINEMO(公式サイト)

緑のボタンを押すとLINEMO公式サイトに移動します

  • この記事を書いた人

LINEMOinfo編集部

LINEMOinfoでは、ソフトバンクのオンライン専用料金プラン「LINEMO」について分かりやすく解説しています。の新規契約・他社から乗り換えで契約する手順、LINEMOでiPhoneを使う手順を解説しています。

-解説