
LINEMO(ラインモ)でiPhone Airを使う方法や乗り換え手順を解説。
LINEMO(ラインモ)でiPhone Airを使うときの基礎知識
iPhone Airは2025年9月12日に動作確認済み!
対応SIM | データ通信 | 音声通話 SMS送受信 テザリング | |
---|---|---|---|
SIMフリー版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
ドコモ版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
au版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
ソフトバンク版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
楽天モバイル版 iPhone Air | eSIM対応 | 4G : ◯ 5G : ◯ | ◯ |
LINEMOでは、2025年9月12日にiPhone Airの動作確認が実施されています。iPhone Airの最新の動作確認状況は、動作確認端末を御覧ください。
iPhone AirにLINEMOのeSIMを入れて、音声通話、4G/5Gデータ通信、SMS送受信、テザリングが利用できます。
iPhone Airは5Gに対応しています。LINEMOのeSIMを入れたiPhone Airを持って、ソフトバンクの5G対応エリアに行くと、iPhone Airで5Gデータ通信が可能です。
iPhone AirはeSIMに対応しています。eSIM+eSIMのデュアルSIMに対応しています。
iPhone Airは「eSIM」のみ対応
iPhone Airは「eSIM」のみ対応しています。物理SIMカードの利用はできません。そのため、LINEMOをこれから契約する人は絶対に「eSIM」で契約してください。
LINEMOのSIMカードを契約中の人は、eSIMクイック転送機能を利用するか、eSIMの再発行手続きを行い、iPhone AirにLINEMOのeSIMをダウンロードしてください。
iOS 16.0以上ならAPN設定不要
LINEMOのSIMカードやeSIMをiPhoneで利用する場合、iPhoneのiOSバージョンが16.0以上ならAPN設定不要で利用できます。
iOS 17からLINEMOでもeSIMクイック転送機能が利用可能!
LINEMOは2023年9月19日、使用中のiPhoneのeSIMまたはSIMカードの情報を転送して、新たに使用するiPhoneのeSIMとして利用できる「eSIMクイック転送」の提供を開始しました。
eSIM クイック転送は、iPhone上での設定および手続きだけで完結できる便利な機能です。eSIMクイック転送を利用すれば、LINEMOのSIMカードをeSIMに変換してiPhone Airに転送できます。
なお、eSIM クイック転送を利用するためには、使用中のiPhoneと新たに使用するiPhoneの両方が、iOS 17以降へアップデートしている必要があります。iOS 17に対応していない機種は、eSIM クイック転送を利用できません。
対象となる手続き
- 使用中のiPhoneから、新たに使用するiPhoneへeSIMを転送
- 使用中のiPhoneのSIMカードを、新たに使用するiPhoneのeSIMに変更
- 使用中のiPhoneのSIMカードをeSIMに変更
古いiPhoneから新しいiPhoneへのデータ移行は「クイックスタート機能」が便利
iPhoneのクイックスタート機能を利用してデータ移行すると簡単です。
なお、クイックスタート機能を利用してデータ移行するときは、新旧iPhoneのiOSバージョンが同じである必要があります。
旧iPhoneのiOSバージョンが新しくて、新iPhoneのiOSバージョンのほうが古い場合、データ移行途中で新iPhoneでソフトウェアアップデートが始まってしまいます。
このソフトウェアアップデートが終了するのにかなり時間がかかってしまうので注意してください。
この問題の対策としては、新iPhoneの初期設定時に「App とデータを転送しない」を選択して初期設定を完了させて、iOSバージョンをアップデートして、工場出荷時状態にリセットするといいでしょう。
工場出荷時の状態にリセットしても、iOSバージョンはそのままなのでご安心ください。
- [iPhone]簡単にデータを移行する方法はありますか?(クイックスタート) | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- [iPhone/iPad]初期設定(アクティベーション)の方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
- [iPhone]初期化(リセット)の方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!
LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します
LINEMO(ラインモ)ではiPhone Airの取り扱いなし。自分で用意してください
LINEMOでは、iPhone Airを販売していません。自分で購入してください。
①SIMフリー板を購入する、②キャリアで端末のみ(白ロム)購入する、③中古スマホ販売店で購入する、の3つの選択肢があります。
SIMフリー版を購入する
iPhone Airは、
- Apple Store(オンライン・実店舗)
- Amazon、ヨドバシ・ドット・コム、ビックカメラドットコムなどの通販サイト
- ビックカメラ・ヨドバシカメラなどの家電量販店の実店舗
などで購入できます。今はApple Store以外の選択肢もあるんですよ。
SIMフリー版iPhone Airの販売価格は以下の通り。(2025年9月12日時点)
機種名 | iPhone Air |
---|---|
256GB | 15万9800円 |
512GB | 19万4800円 |
1TB | 22万9800円 |
2TB | – |
キャリアで端末のみ購入する
昔はキャリアではiPhoneのみ購入はできませんでしたが、今は「白ロム」扱いでiPhone Airのみ購入できるようになっています。
たとえばドコモオンラインショップでは、「機種だけ購入(白ロム)の場合はこちら」という選択肢が用意されています。
楽天モバイル楽天市場店でも、iPhone Airの単体購入が可能です。楽天市場で普通に販売しているので楽天ポイントも付与されます。
なお、キャリアで販売されているiPhoneは価格が上乗せされて販売されているので、一括払いで購入できる余裕のある人はSIMフリー版を購入するべきでしょう。
キャリアでは、「48回払いで購入して1年後・2年後にiPhoneをキャリアに返却・回収すると、残りの支払いが不要になるという仕組みが用意されています。車の残クレと同じようなものです。この仕組みはキャリア回線を契約していなくても利用できます。1年後・2年後にiPhoneを返却してしまうと手元にiPhoneが残りませんがお得に使用できます。
中古スマホ販売店で購入する
ゲオモバイル、じゃんぱらなどで販売されている中古品、新品未使用状態のiPhoneを購入する手もあります。
他にもヤフオク・メルカリなどでも購入できます。
iPhone Airは全キャリアで最初からSIMロック無しのSIMフリーで販売!
2021年10月1日以降にドコモ/au/ソフトバンクなどのキャリアから発売されるスマホは、SIMロック無しのSIMフリーで販売する決まりになっています。
ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルから販売されるiPhone Airは、SIMロック無しのSIMフリー状態で販売されています。
LINEMOのSIMカードを利用するとき | LINEMOのeSIMを利用するとき | |
---|---|---|
SIMフリー版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
楽天モバイル版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
ドコモ版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
au版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
ソフトバンク版 iPhone Air | SIMロック解除不要 | SIMロック解除不要 |
LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!
LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します
手持ちのiPhone Airを使う+LINEMOのeSIMを利用するときの申し込み手順を簡単に解説
eSIMのみ契約+新規契約/他社から乗り換え
- eSIMのみ契約する
- 新規契約、もしくはドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、楽天モバイル、格安SIM(LINEモバイル含む)からLINEMOに乗り換えで契約する
- eSIMに対応しているiPhoneを用意する(iPhone XS/XS Max/XR以降のiPhone)
ときの手順は以下の通り。
- LINEMO契約の準備から利用開始までの手順は、LINEMO公式サイトの
利用開始までの流れでも解説されているので参考にすること
- LINEMOで動作確認されているSIMフリー版またはSIMロック解除済みの、eSIMに対応しているiPhoneを用意する
- 今契約している携帯電話会社や格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく(MNP転入時のみ)
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
- スマホから
LINEMO公式サイトにアクセスする
- 「予定しているお手続きを教えてください」では、【今の電話番号をそのまま利用する】、【新しい携帯電話番号で契約する】、【LINEモバイル】の当てはまるものを選択する
- 「利用するSIMを教えて下さい」では、【eSIM】を選択する
- 「ご利用予定の端末を教えてください」では、【iPhone】を選択する
- スマートフォンを使った本人確認になるので、本人確認書類(運転免許証など)の撮影、顔写真の撮影、顔動画の撮影を行う
- 後は画面の指示に従って契約を完了させる
- 途中で4桁のネットワーク暗証番号を設定するので忘れないようにメモする
- 申込完了後、1~2時間で「お申し込み完了お知らせメールが届く
- 「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届く
- 「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをダウンロード&インストールする
- アプリを起動して、案内に従ってLINEMOのeSIMプロファイルダウンロード、回線切替手続き(新規契約時は不要)などの手続きを進める
- 画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていることを確認する。圏外ならiPhoneの再起動(iOSの場合は「SoftBank」となる場合あり)
- ソフトバンクのテストコール「11112」に電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
- My Menuの初期設定、LINE連携を行う
LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!
LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します
eSIMのみ契約+ソフトバンク/ワイモバイルから乗り換え
- eSIMのみ契約する
- ソフトバンクまたはワイモバイルからLINEMOに乗り換えで契約する
- eSIMに対応しているiPhoneを用意する(iPhone XS/XS Max/XR以降のiPhone)
ときの手順は以下の通り。
- LINEMO契約の準備から利用開始までの手順は、LINEMO公式サイトの
利用開始までの流れでも解説されているので参考にすること
- LINEMOで動作確認されているSIMフリー版またはSIMロック解除済みの、eSIMに対応しているiPhoneを用意する
- My SoftBankやMy Y!mobileに登録されている住所が最新のものか確認する。情報が最新化されていない場合、手続きに時間がかかったり、申し込みキャンセルとなったりする場合があるので、LINEMOの申し込み前日までに必ず更新
- LINEMO申込時にソフトバンクやワイモバイルのネットワーク暗証番号が必要なので、確認しておくこと
- 不安ならLINEMO契約前にSIMロック解除をオススメ。私ならSIMロック解除してから申し込みます
- ソフトバンクまたはワイモバイルから乗り換えるときは、MNP予約番号の発行は不要
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスなどの契約に必要なものを揃える
LINEMO公式サイトにアクセスして、申し込みボタンを押す
- 「予定しているお手続きを教えてください」では、【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「現在利用中の携帯電話会社を教えて下さい」では、【ソフトバンク】か【ワイモバイル】を選択する
- 「利用するSIMを教えて下さい」では、【eSIM】を選択する
- 「ご利用予定の端末を教えてください」では、【iPhone】を選択する
- 事前準備などの注意事項を読んだ後、「My SoftBank」または「My Y!mobile」にログインし、必要事項を入力
- 後は画面の指示に従って、プランやオプション選択などの手続きを進めていき、LINEMOの契約を完了させる
- 申込完了後、1~2時間で「お申し込み完了お知らせメールが届く
- 「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届く
- 「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをダウンロード&インストールする
- アプリを起動して、案内に従ってLINEMOのeSIMプロファイルダウンロード、回線切替手続きなどの手続きを進める
- 画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO」になっていることを確認する。圏外ならiPhoneの再起動
- ソフトバンクのテストコール「11112」に電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
- My Menuの初期設定、LINE連携を行う
LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!
LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します
すでにLINEMOのSIMカード/eSIMを契約中の人向けの解説
SIMカード契約中の場合、eSIMへの変更が必要
- LINEMOを契約中である
- SIMカードのみ契約している
- 今使っているiPhoneが古いので、自分で用意した新しく用意したSIMフリー版iPhone Airを使う
場合は、SIMカードからeSIMへの変更が必要です。
- Apple StoreなどでiPhone Airを購入する
- iPhone AirにLINEMOのSIMカードを入れる
- クイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone Airにデータ移行する
- 「設定」→「モバイル通信」をタップして、「eSIMに変更」をタップして手続きを進める
- eSIMへの変更が完了したら、iPhone AirからLINEMOのSIMカードを抜く
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
- My Menuの初期設定、LINE連携を行う
SIMカードからeSIMに変更手順
ここでは、iPhoneの設定画面でSIMカードからeSIMに変更する手順を解説します。
- 「設定」→「モバイル通信」をタップ
- 「eSIMに変更」をタップ
- 「eSIMに変更」画面が表示されるので、「eSIMに変更」をタップ。今度はポップアップが表示されるのでさらに「eSIMに変更」をタップ
- 表示画面で「ご利用中のiPhoneの電話番号」(LINEMOの電話番号)「My Menuのパスワード」を入力しログイン
- 留意事項を確認し「すべてに同意する」をタップ。「申し込みが完了しました」画面が表示されたら「閉じる」をタップする。完了通知のメールが送付される
- 「モバイル通信設定完了完了」と表示された画面で「完了」をタップして終了
eSIMクイック転送かeSIM再発行が必要
- LINEMOを契約中である
- eSIMのみ契約している
- 今使っているiPhoneが古いので、自分で用意した新しく用意したSIMフリー版iPhone Airを使う
ときの手順は以下の通り。
- Apple StoreなどでiPhone Airを購入する
- クイックスタート機能などを利用して、旧iPhoneからiPhone Airにデータ移行など初期設定を完了させる
- iOSのeSIMクイック転送機能を利用するか、LINEMOでeSIM再発行手続きを行い、iPhone AirにeSIMを移す
- ソフトバンクのテストコール「11112」に電話をかけて、ガイダンスを最後まで聞いて電話を切る
- Wi-Fiをオフにして、ブラウザアプリでWebサイトが見れること、電話ができることを確認して利用開始
LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!
LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します
LINEMO(ラインモ)のeSIMを申し込むときの手順を解説
LINEMOが公開している利用開始までの流れも参考にしてください。
- Apple IDがキャリアメールアドレスの人は、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールアドレスに変更しておく
- 今契約している携帯電話会社・格安SIMで、MNP予約番号を発行しておく(乗り換え時のみ)
- クレジットカード、本人確認書類、メールアドレス、MNP予約番号などの契約に必要なものを揃える
- LINEMO公式サイトでeSIMを申し込む。eSIMはスマホから申込可能
- 「予定しているお手続きを教えてください」では、【新しい電話番号で契約する】または【今の電話番号をそのまま利用する】を選択する
- 「今の電話番号をそのまま利用する」を選択すると、「現在利用中の携帯電話会社を教えて下さい」の選択肢が表示されるので、当てはまるものを選択する
- 「利用するSIMを教えて下さい」では、【eSIM】を選択する
- 「ご利用予定の端末を教えてください」では、【iPhone】を選択する
- 後は画面の指示に従って、プランやオプション選択などの手続きを進めていく
途中で4桁のネットワーク暗証番号を設定するが、ネットワーク暗証番号は回線切替時に必要なので忘れないようにメモする - LINEMOの契約を完了させる
- 申込完了後、1~2時間で「お申し込み完了お知らせメールが届く
LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!
LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します
【手順①】MNPワンストップ方式で手続きするか、MNP予約番号を発行するか決める

2023年5月24日からLINEMOは「MNPワンストップ方式」に対応しています。MNPワンストップ対応事業者からLINEMOに乗り換える場合、MNP予約番号の発行は不要です。
ドコモ/ahamo、au/UQモバイル/povo、ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMO、楽天モバイル等がMNPワンストップに対応しています。
MNPワンストップ方式を利用せず、従来どおりにMNP予約番号を発行して申し込んでもOKです。(従来方式=ツーストップ方式)
たとえばドコモからLINEMOに乗り換える場合は、MNPワンストップ方式を利用して申し込んでもいいですし、MNP予約番号を発行して申し込んでもいいです。
MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間で、LINEMOを申し込むときには有効期限が10日以上残っている必要があります。
今契約している 携帯電話会社/格安SIM | MNPワンストップに 対応?非対応? |
---|---|
ドコモ(eximo, irumo等) | ワンストップ方式対応 |
ahamo | ワンストップ方式対応 |
au | ワンストップ方式対応 |
UQモバイル | ワンストップ方式対応 |
povo2.0 | ワンストップ方式対応 |
楽天モバイル (自社回線) | ワンストップ方式対応 |
楽天モバイル (ドコモ回線/au回線) | ワンストップ方式対応 |
LINEモバイル | ワンストップ方式対応 |
ジャパネットたかた通信サービス 日本通信SIM b-mobile mineo IIJmio BIGLOBEモバイル イオンモバイル J:COM MOBILE等 | ワンストップ方式対応 |
その他格安SIM | MNP予約番号の 発行が必要 |
ソフトバンク | MNP予約番号の 発行は不要 |
ワイモバイル | MNP予約番号の 発行は不要 |
ソフトバンク→LINEMO、ワイモバイル→LINEMOに乗り換える場合
ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOに乗り換えるときは、MNP予約番号の発行は不要ですが、「My SoftBank」や「My Y!mobile」の登録情報を最新化してください。
My SoftBankやMy Y!mobileに登録されている氏名や住所などの情報をLINEMOへ引き継ぎます。
情報が最新化されていない場合、手続きに時間がかかったり、申し込みキャンセルとなったりする場合がありますので、LINEMOへの申し込み前日までに必ず更新してください。
My SoftBankまたはMy Y!mobileへWi-Fi接続でログインをする場合、「SMS認証」をする必要があります。乗り換えまたはSIMの変更をするスマートフォンを手元に準備してください。
【手順②】LINEMOの契約に必要なものを用意する
LIMEMOの契約に必要なものを用意してください。
- 本人確認書類(運転免許証など)
- SIMロックが解除されたスマートフォン
- MNP予約番号
- 契約者と同一名義のクレジットカード
ドコモ/au/ソフトバンクで提供されているキャリアメールアドレスは、キャリア解約後はメールの送受信が一切できません。フリーメールアドレスを取得して申し込んでください。
本人確認書類は、LINEMOに封筒とかで送るのではなく、インターネット上で画像ファイルのアップロードをする形になります。
SIMカードとeSIMで利用できる本人確認書類が異なるので注意してください。運転免許証やマイナンバーカードを持っている人は何も心配ありません。
SIMカード契約時に利用できる本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート(2020年2月4日以降に申請)+補助書類
- 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
- 住民基本台帳カード + 補助書類
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
eSIM契約時に利用できる本人確認書類
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- マイナンバーカード
- 旧型パスポート(2020年2月3日以前に申請)
【手順③】LINEMOのeSIMを申し込む
クレジットカード、本人確認書類、メールアドレスと電話番号、MNP予約番号などの必要なものを用意して、LINEMO公式サイトからeSIMを申し込みましょう。
申し込み時に4桁のネットワーク暗証番号を決める必要があります。ネットワーク暗証番号は回線切替手続きのときに必要になるのでメモしておきましょう。いつも使っている番号があるならそれにしましょう。
「今の電話番号をそのまま使用する」か「新しい電話番号で契約する」を選択
LINEMOを新規契約するときは、「新しい電話番号で契約する」を選択してください。LINEMOから新しい携帯電話番号が貰えます。
他社から乗り換えで契約する場合「今の電話番号をそのまま使用する」を選択してください。
選択後、「現在利用中の携帯電話会社を教えてください。」という選択肢が表示されるので、当てはまるものを選択してください。
SIMカードまたはeSIMを選択して、「iPhone」を選択する
「利用するSIMを教えてください。」では、eSIMを選択してください。
「ご利用予定の端末を教えてください。」では、【iPhone】を選択してください。
申し込み時のポイント
申し込み途中で入力する「ネットワーク暗証番号(4桁)」をメモしておきましょう。回線切替手続きするときなどに必要です。
申し込み完了画面で表示される「受注番号」をスクリーンショットで保存しておきましょう。万が一トラブルが起きたときに問い合わせるときに受注番号が必要です。
eSIMの申し込み完了後、確認を行い、確認を行い、問題がなければ約1〜2時間で「お申し込み完了のお知らせ」というメールが届きます。
その後、「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。メールが届きましたら、次のステップに進んでください。
LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!
LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します
LINEMO(ラインモ)のeSIMの開通手順(初期設定)を解説

- 「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届く
- 「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをインストールする
- アプリを起動して、案内に従ってLINEMOのeSIMプロファイルダウンロード、回線切替手続きなどの手続きを進める
- 開通したことを確認してLINEMOの利用開始
LINEMOのeSIMの開通手順は、アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」を使う方法とアプリを使わない方法の2種類あります。ここではアプリを使う方法で解説します。
【手順①】「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」メールが届く
LINEMOをeSIMで申し込んだとき、審査が通ると「eSIMプロファイルダウンロードのお知らせ」というメールが届きます。
このメールが届くとeSIMの利用開始手続きができるようになります。
【手順②】「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリをインストールして初期設定する
「LINEMO かんたんeSIM開通」アプリを利用すると、eSIMのプロファイルダウンロードや、通信をするための設定などを簡単に設定できます。
Wi-Fiに接続してアプリをインストールし、案内に従って開通を進めてください。
アプリでeSIM対応端末かどうかの確認、eSIMのプロファイルダウンロード、回線切替手続きなどがアプリだけで完結するようになっています。
回線切替手続きのWEBでの受付時間は9時から20時30分までです。この時間以外だとそもそも回線切替手続きができないのでご注意ください。
【手順③】開通したことを確認してLINEMOの利用開始
- LINEMOのeSIMプロファイルのインストールが完了している
- 現在契約している携帯電話会社からLINEMOに回線を切り替えている
- iPhoneのiOSバージョンがiOS 14.5以上、キャリア設定アップデートをアップデートしている
順番はどうでもいいので、以上の作業がしっかりできていれば、iPhoneがLINEMOの回線に繋がっているはずです。
iPhoneの画面上部のステータスバーの通信事業者名が「LINEMO 4G」とか「LINEMO 5G」になっていればOKです。
もしもLINEMOに繋がらない場合はもう一度再起動するか、機内モードオンオフを試してみてください。
Wi-Fiをオフにして、データ通信ができること、電話ができることを確認したら設定は終わりです。県外になっていたら再起動してみてください。
LINEMOの申し込みや詳細はこちらから!
LINEMO公式サイト(https://www.linemo.jp/)に移動します
LINEMOでお得なキャンペーン実施中!
PayPayポイントプレゼントキャンペーンが実施中!
LINEMO公式サイトでLINEMOベストプランまたはLINEMOベストプランVを新規契約または他社から乗り換えで契約すると、PayPayポイント最大12,000円相当貰えます。
2025年8月25日~8月31日まで実施される4,000円相当増額と併用が可能で、併用した場合は最大16,000円相当もらえます。契約を待てるなら待ったほうがいいです。
LINEMOベストプランV
- 他社から乗り換え:PayPayポイント12,000円相当
- 新しい番号で契約:PayPayポイント6,000円相当
LINEMOベストプラン
- 他社からの乗り換えで契約:PayPayポイント10,000円相当
- 新しい番号で契約:PayPayポイント3,000円相当
- 時間帯により速度制御の場合あり。
- オンライン専用。
- 終了日未定。
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。
2025年8月も週替りでキャンペーンが実施中。8月25日~31日が特典額4,000円相当増額で一番オトクで狙い目
- 2025/8/4〜8/10
- 対象プランに加入またはプラン変更で、3カ月間データ増量+3GB
- 注意: ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルからの乗り換えは対象外。
- 2025/8/11〜8/17
- LINEMOベストプランに加入またはプラン変更で、翌月から3カ月間 基本料10GB 900円/月(税込990円/月)
- 期間中にLINEMOベストプランにプラン変更した方が対象
- 2025/8/18〜8/24
- LINEMOベストプランVに加入またはプラン変更で、翌月から3カ月間基本料30GB 2,000円/月(税込2,200円/月)
- 期間中にLINEMOベストプランVにプラン変更した方が対象
- 2025/8/25〜8/31
- 新しい番号で契約または他社から乗り換えで、通常特典に4,000円相当のPayPayポイントが増額!
- ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外
※ PayPayポイントは出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可。
※ 本キャンペーンは、1週間ごとに適用条件・特典内容を変更して実施予定であり、過去に実施されたものと同様または有利な適用条件・特典内容で再度実施される場合もあります
コメント